2022 Sep. Los Angeles and San Diego traveling part 7 LACMA and Griffith Observatory リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 03, 2022 Here is Los Angeles. LACMA, Los Angeles County Museum of ArtGriffith ObservatoryThanks for watching! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
2025年3月20日春分の日 平和島 平和の森公園 - 3月 22, 2025 こんにちは。春の訪れとともに花粉の季節もやって来ました。暖かくなって外を歩きたい一方、花粉対策は欠かせません。 花粉対策をして外に出かけるのですが、特に目的もなく、ぶらぶらとすることも多いです。私が外をぶらぶらするのは運動不足解消を兼ねているので、とにかく外出することが大事なのです。なんだかおじいちゃんみたいですが(笑)。 先日もJR蒲田駅から、ぶらぶらと歩いて京急平和島駅から近くの平和の森公園にやって来ました。 平和の森公園には池があり、そこに鳥が集まっています。私は写真を撮るのが好きですが、とりわけ、生き物の写真を撮るのは楽しいです。鳥がいれば、写真を撮りたくなります。公園内には色々な植物も咲いているので、植物も広い意味では生き物なので、写真を撮ります。この日もカバンから持参したカメラを取り出し、写真撮影に励みました。 素人の写真なので大したことはない写真ですが、自分で撮影した写真を後で見返してみるのは楽しいです。特に野鳥などは肉眼では離れたところからしか観察できないですが、写真なら近くまで寄った野鳥の姿を見ることができます。 カメラに関しては、興味はあるのですが、何分そんなに予算をかけられないため、1年半くらい前に中古で購入したcanonの一眼レフカメラを使っています。安かったですが、特に問題なく使えています。本当は最新のミラーレスカメラにも興味はあるのですが。。 最近はカメラで写真を撮る際に、望遠側で撮影するのが楽しいです。スマホのカメラとは違った写真が撮れるからです。広域を写した写真だと、スマホでも、一眼レフでも同じように撮れますね。 というわけで、だらだらと書きましたが、以下にはこの日に撮った写真を載せておきます。野鳥の写真が撮れて楽しかったです。 というわけで、今回はここまでになります。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 続きを読む
2018年9月ヨーロッパ旅行 その21 ロンドンに到着。アビーロードの横断歩道へ。 - 4月 06, 2019 パリで地下鉄の駅にいた時のこと。フランス人のマダムに道を聞かれた。フランス語で。これは例えて言うならば東京で、私が日本語でヨーロッパ系の旅行者に道を聞くようなものだろうか。 関係ないかもしれないが、以前こんなこともあった。日本から韓国に向かう機内で、客室乗務員が、他の乗客には日本語で話しかけていたのに、私には韓国語で話しかけてきた。 まあ、顔を見ただけではその人がどんな言葉を話すのか分からないし、顔で判断しないで適当に話しかけてみる姿勢は大事かもしれない。 さて、パリを出発したユーロスターは無事にロンドンに到着した。 ロンドン、セントパンクラス駅に到着。 6日ぶりのロンドン。 時刻は午後4時50分。 ユーロスターの先頭車両。 セントパンクラス駅、人ごみの中の駅ピアノ。 宿は6日前と同じく、LSEバンクサイド・ハウス。 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの学生寮で、一般人も宿泊可。 ここは場所も良く、お値段もお手頃。 部屋に荷物を置いた後、夜の街歩きに出かけた。 どこの駅かは忘れたが、またもや駅ピアノを発見。 ファストファッションチェーンのプライマークへやって来た。 プライマークは日本未上陸。 ハリー・ポッターのトートバッグを購入した。 夜のロンドンをさまよう。 パブを探した。 入りやすそうなお店があったので、入ってみた。 ビールとおつまみを頂く。 お店の外観。 お酒を飲んで満足したところで、宿に戻った。 明日はいよいよ最終日。ロンドンを発つ。 翌朝。 LSEバンクサイドハウスは朝食が充実している。 地下鉄JUBILEE LINEでセントジョンズウッド駅下車。 なぜこの駅で下車したのかは、すぐにわかります。 4人の超有名人。 セントジョンズウッド駅にある、ビートルズコーヒーショップ。 お土産品を購入した。 セントジョンズウッド駅とビートルズコーヒーショップ。 ... 続きを読む
2025年2月中国北京旅行動画 - 3月 29, 2025 こんにちは。 先日中国の北京に行った時の動画をYouTubeにアップしたので、ここにまとめて載せておきます。と言っても6本だけですが。。 これは故宮の様子です。天気は良かったのですが、風がよく吹いていて寒かったのを覚えています。事前に業者を通じて予約をしておくと、パスポートだけで入場できます。ただ、荷物検査の列が長かったですが。コスプレ姿?の女性もよく見かけました。初めて北京に行ったら、とりあえず故宮には行きますね。 故宮を見た後に隣接する景山公園に行きましたが、そこにいた猫です。2匹の猫が何らかの駆け引きをしているようで、周りの人たちも面白がって猫たちを眺めていました。猫は本当に面白い生き物だなと思います。 王府井で見かけたおじいさんの仕事姿。人形がやけにリアルに作られていて、動いているので一瞬本当の人間かと思いました。このような動く人形をお店に置くのが流行っているみたいで、子供の動く人形等もありました。中国の人もよくこういうのを考えるものだな。 ここからは八達嶺長城(万里の長城)の動画が3本続きます。体調不良の中訪れた八達嶺長城でしたが、やっぱり来てよかったな、と思いました。今はオフシーズンのためか混雑しているという感じではなかったですが、観光シーズンになるとものすごい数の観光客が訪れるみたいです。ちょっと見せてもらった動画だと、万里の長城が人間の渋滞で身動きもとりにくいほどになっていました。冬場は空いているので案外狙い目なのかもしれません。ただ、寒さ対策は必須ですが。 ちなみに、来月ゴールデンウィーク中にまた北京に行くことにしました。もう航空券も購入済み。前回は5日間だけでしたが、ゴールデンウィークにはもう少し長く滞在できるので、北京の近隣の街にも行ってみたいと考えています。次回は体調不良になりませんように。風邪を引かないよう、なにか対策を考えたいです。 というわけで、今回は以上になります。最後までご覧いただき、謝謝! 続きを読む
コメント
コメントを投稿