2022 Sep. Los Angeles and San Diego traveling part 7 LACMA and Griffith Observatory リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 03, 2022 Here is Los Angeles. LACMA, Los Angeles County Museum of ArtGriffith ObservatoryThanks for watching! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
2025年春、桜の写真。大岡川編 - 4月 13, 2025 こんにちは。今回は横浜、大岡川沿いの桜の写真を載せていこうと思います。 横浜、良いですね。街を歩いても東京のように混雑していなくて快適です。大岡川沿いには京急線が走り、猥雑な街があり、自分は気に入っています。京急日ノ出町駅、JR桜木町駅、JR関内駅と利用でき、横浜市営地下鉄も走っています。少し歩けば横浜スタジアム、横浜中華街などもあり、見どころがたくさんあります。 屋台なども出ていて皆さんお酒を飲みながらのお花見を楽しんでいるようでした。自分も何か食べようかな、と食欲をそそられましたが、この時は写真撮影の方に集中することにしました。 だんだん日が暮れてきて、夜桜になるとまた綺麗で、同じ場所でも改めて写真を撮りたくなります。ライトアップされているので写真にもきれいに写ります。 個人的には野毛にある横浜中央図書館がお気に入りの場所で、最近は毎週通っているくらいです。この日も午後は図書館で過ごして、夕方5時に図書館が閉館になってから桜の写真を撮り始めました。 昔は大岡川沿いの、京急黄金町駅のあたりなんかはかなり治安が悪かったみたいですが、自分はそのころの事をほとんど知りません。当時はこの辺りにまだ来たことがなく、電車に乗って通り過ぎるだけだったからです。現在では治安が悪いという印象は全くなく、すっかりきれいな街になりました。きれいなだけではなく、文化的なお店も多く、お洒落な雰囲気すらあります。 野毛のあたりは飲み屋街になっており、夕方以降は多くの人で賑わっています。自分もこのエリアに興味はあるのですが、実はまだ野毛で飲んだことはないような気がします。興味はあるので、誰かを誘って飲みに行ってみようかな、などと考え始めました。今。 実は一時期、福富町にある酒場によく通っていた時期がありました。職場の仲間がこの辺りに詳しくて、誘われていったのがきっかけでした。自分はカラオケが好きで、楽しかったのでよく通ったのですが、何しろお金がかかるので、現在ではもう通っていません。多分もう8年くらいは行っていないような気がします。お財布のためにはその方がよいでしょう。 福富町には規模は小さいですが韓国人街もあり、韓国料理のお店が並んでいる場所があります。この辺りにも興味があるので、いつか友人と食事にでも行ってみたいと思っています。横浜はけっこう多国籍な街です。 というわけ... 続きを読む
2025年3月20日春分の日 平和島 平和の森公園 - 3月 22, 2025 こんにちは。春の訪れとともに花粉の季節もやって来ました。暖かくなって外を歩きたい一方、花粉対策は欠かせません。 花粉対策をして外に出かけるのですが、特に目的もなく、ぶらぶらとすることも多いです。私が外をぶらぶらするのは運動不足解消を兼ねているので、とにかく外出することが大事なのです。なんだかおじいちゃんみたいですが(笑)。 先日もJR蒲田駅から、ぶらぶらと歩いて京急平和島駅から近くの平和の森公園にやって来ました。 平和の森公園には池があり、そこに鳥が集まっています。私は写真を撮るのが好きですが、とりわけ、生き物の写真を撮るのは楽しいです。鳥がいれば、写真を撮りたくなります。公園内には色々な植物も咲いているので、植物も広い意味では生き物なので、写真を撮ります。この日もカバンから持参したカメラを取り出し、写真撮影に励みました。 素人の写真なので大したことはない写真ですが、自分で撮影した写真を後で見返してみるのは楽しいです。特に野鳥などは肉眼では離れたところからしか観察できないですが、写真なら近くまで寄った野鳥の姿を見ることができます。 カメラに関しては、興味はあるのですが、何分そんなに予算をかけられないため、1年半くらい前に中古で購入したcanonの一眼レフカメラを使っています。安かったですが、特に問題なく使えています。本当は最新のミラーレスカメラにも興味はあるのですが。。 最近はカメラで写真を撮る際に、望遠側で撮影するのが楽しいです。スマホのカメラとは違った写真が撮れるからです。広域を写した写真だと、スマホでも、一眼レフでも同じように撮れますね。 というわけで、だらだらと書きましたが、以下にはこの日に撮った写真を載せておきます。野鳥の写真が撮れて楽しかったです。 というわけで、今回はここまでになります。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 続きを読む
2025年春、桜の写真。川崎駅前編 - 4月 05, 2025 こんにちは。 2025年も春になり、桜も開花しました。 先週、カメラを片手に桜の写真を撮ってきたので、今回はその時の写真を載せていきたいと思います。と言っても、とりあえず今回載せているのは有名な桜の見どころなどではなく、川崎駅近くのJRの線路沿いの道路です。 川崎駅の北改札を出て、ソリッドスクエアの方に歩いて行く途中には桜の木がたくさん植えられています。ここは特に有名な桜の名所というわけではないので、あまり人もいないので、また、線路沿いなので電車も一緒に撮れるので意外と穴場的場所なのではないかなと個人的には思っています。 桜の花はきれいだなとは思いますが、自分はどちらかというと桜の花の儚さの方を感じます。年に一度、一斉に咲いて、あっという間に散って、緑に変わる。夏の間のセミに感じる儚さに似ているかもしれません。桜の花も良いですが、散った後、5月から6月くらいの緑が覆い茂った時の景色も私は好きです。緑は癒しですね。 カメラを持っていると何か写真を撮りたくなり、そんな時に桜の花はうってつけです。ちょうどよい被写体となってくれます。そして撮った写真は誰かに見てもらいたくなり、このようにブログの形で載せているというわけです。 この日は川崎駅周辺で桜の写真を撮っていたら他の場所にも行ってみたくなり、思い付きで目黒川の方にも行ってみました。そちらの写真はまた枚数が多くなってしまったので、別の記事で載せていきたいと思います。 個人的には横浜の大岡川沿いの桜が好きです。東京ほど混雑していないし、川が流れて、京急の赤い電車が走って、それと周辺の地域の猥雑な感じも割と好きです。大岡川の方の写真は今年はまだ撮れていないので、間に合えば、そして気が向いたら写真を撮ってまたここに載せたいと思います。 以前は私は外国の事をよく知らず、桜と言えば日本、くらいに考えていたのですが、けっこう日本以外でも桜の見どころのような場所はあるみたいですね。近いところでは韓国とか、中国の桜の写真を時々目にします。桜の時期にちょうど訪れるのは難しいかもしれませんが、機会があれば海外で桜の花を見るのも趣深いかもしれません。アメリカのワシントンなんかでも桜がたくさん咲いているみたいです。 近年は桜の花は3月中に満開となって、入学式シーズンには桜は散ってしまった後、みたいな感じですね。気候変動の影響... 続きを読む
コメント
コメントを投稿