2025年春、桜の写真。大岡川編
こんにちは。今回は横浜、大岡川沿いの桜の写真を載せていこうと思います。
横浜、良いですね。街を歩いても東京のように混雑していなくて快適です。大岡川沿いには京急線が走り、猥雑な街があり、自分は気に入っています。京急日ノ出町駅、JR桜木町駅、JR関内駅と利用でき、横浜市営地下鉄も走っています。少し歩けば横浜スタジアム、横浜中華街などもあり、見どころがたくさんあります。
屋台なども出ていて皆さんお酒を飲みながらのお花見を楽しんでいるようでした。自分も何か食べようかな、と食欲をそそられましたが、この時は写真撮影の方に集中することにしました。
だんだん日が暮れてきて、夜桜になるとまた綺麗で、同じ場所でも改めて写真を撮りたくなります。ライトアップされているので写真にもきれいに写ります。
個人的には野毛にある横浜中央図書館がお気に入りの場所で、最近は毎週通っているくらいです。この日も午後は図書館で過ごして、夕方5時に図書館が閉館になってから桜の写真を撮り始めました。
昔は大岡川沿いの、京急黄金町駅のあたりなんかはかなり治安が悪かったみたいですが、自分はそのころの事をほとんど知りません。当時はこの辺りにまだ来たことがなく、電車に乗って通り過ぎるだけだったからです。現在では治安が悪いという印象は全くなく、すっかりきれいな街になりました。きれいなだけではなく、文化的なお店も多く、お洒落な雰囲気すらあります。
野毛のあたりは飲み屋街になっており、夕方以降は多くの人で賑わっています。自分もこのエリアに興味はあるのですが、実はまだ野毛で飲んだことはないような気がします。興味はあるので、誰かを誘って飲みに行ってみようかな、などと考え始めました。今。
実は一時期、福富町にある酒場によく通っていた時期がありました。職場の仲間がこの辺りに詳しくて、誘われていったのがきっかけでした。自分はカラオケが好きで、楽しかったのでよく通ったのですが、何しろお金がかかるので、現在ではもう通っていません。多分もう8年くらいは行っていないような気がします。お財布のためにはその方がよいでしょう。
福富町には規模は小さいですが韓国人街もあり、韓国料理のお店が並んでいる場所があります。この辺りにも興味があるので、いつか友人と食事にでも行ってみたいと思っています。横浜はけっこう多国籍な街です。
というわけで、だらだらと書きましたが、以下桜の写真を載せていきます。いつもの通り枚数が多くて恐縮ですが、ダーッとスクロールしてご覧いただければと思います。
最後は日が暮れて、桜木町駅から帰路につきました。
というわけで、今回は以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント
コメントを投稿