投稿

2018年2月フィリピン旅行 その3 ボッタクリカレッサからのマニラ大聖堂。不味い屋台ラーメンからのフィリピンパブ。(Calesa tried to rip me off, Manila Cathedral, bad tasting ramen, and Filipina hostess bar)

イメージ
 フィリピン、マニラ、トライシクルでのイントラムロス観光を終え、再び一人となった私。腹が減ったので、とりあえずどこかでランチタイムと行きたい。  で、入ったのがフィリピン発祥のファーストフード店、ジョリビー。初めて入った。ジョリビーはフィリピンに行くとたくさんある。セットには必ずライスが付いていて、お腹一杯にはなる。フィリピンの人たちは白米が好きなのかな。ジョリビーはまだ日本には未上陸。香港やベトナムあたりには進出していた気がする。  お腹一杯になり、その辺を歩いていると、1台のカレッサ(馬車)が声をかけてきた。乗っていけ、というわけで、しつこく声をかけてくる。最初は断っていたのだが、カレッサの手綱を握るおっさんは、20(ペソ)でいいから、と言ってきて、まあ安いからいいかという感じで乗ることにした。 カレッサに乗り込んだ。この時はまだ快適に観光気分を楽しんでいたのだが。。  普通に考えれば20ペソなんて安すぎるわけだが、その時はうかつにもあまり考えずにカレッサに乗ってしまった。カレッサには手綱を握るおっさんの他に、おっさんの子供も乗っていた。しばらくは快適に観光気分でカレッサからの眺めを楽しんでいたのだが、降りる際になってトラブルが発生した。  おっさんはなんと、料金として、20,000ペソを要求してきた。20と言っていたのは、20ではなく、20,000だというのだ。英語だと、20 thousand。高すぎるので支払いを拒否し、そのままカレッサを降りようとしたが、一緒に乗っていたおっさんの子供が遮ってくる。おっさんもそれまで笑顔だった表情が一変し、恐喝するような凄みの効いた表情をしている。しかも脅迫というか、力任せにその辺をバンバン叩いたりして脅かしてくる。  私は内心ドキドキしたが、こういう時私は結構毅然としている。とりあえず適切と思われる額200ペソくらいを子供に手渡し、遮る子供をどけて無理やりカレッサを降りた。そしてやって来た方向と逆方向に向かって歩いた。カレッサは馬車なので方向転換が簡単にはできないだろうと思ったからだが、果たしてその通り、カレッサは追ってこなかった。そのまま向こうに行ってしまった。  マニラの治安は良くないところもあるとは聞いていたが、こういうボッタクリの類もまだまだ後を絶たないのだな...

2018年2月フィリピン旅行 その2 トライシクルでイントラムロス観光。マニラ大聖堂、カーサ・マニラ博物館など。(Touring Intramuros on a tricycle, Manila Cathedral and Casa Manila Museum)

イメージ
 フィリピン、マニラ、トライシクルに乗せられて、イントラムロス観光は続く。  ガイドブック片手に自分の足で歩いていれば時間はかかるが、1つ1つの場所を確認できる。  一方、トライシクルに乗っていると楽だし、どんどん色々なところに連れて行ってくれるのでスムーズではあるのだが、今どの辺にいて、ここがどこなのかというのがいまいちわからない。結果、印象に残らないというか、忘れてしまいがち。  まあトライシクルに乗っていれば歩かなくて済むし、風も吹いて快適ではある。そんなイントラムロス観光だった。 私の隣ではガイドのお兄ちゃんがトライシクルのペダルを漕ぐ。次はどこに連れて行ってくれるのか。風を切って道路を走るのはなかなか気持ちが良い。  「Japanese Cannon」ということで、日本軍に関係のあるキャノン砲のようだ。 ちょいちょいガイドのお兄ちゃんが気を利かせてくれる。   ここからは入館料を払って建物の中に入った。どうやら、酒造施設として使用されていた場所のようだった。展示の近くには係の人がいて、一生懸命説明をしてくれたが、私の英語力ではほとんど理解ができなかった。とりあえず分かった風にふむふむ、と頷きながら見学していった。 ここはちょっとしたバーカウンターのようになっていて、別料金でお酒の試飲ができるようだった。もちろん試飲させてもらった。何種類かのお酒を飲ませてもらい、どれが一番好きか?と感想を求められたので、「Everything!」と答えたらカウンターの人はウケていた笑。少しお酒が入ると気分も朗らかになり、私も楽しくなってきた。  酒造館を出て、再びトライシクルに乗り込んだ。少しだがお酒も入って、私の気分も朗らかになっていた。  マニラ大聖堂にやってきたらしい。とりあえず記念撮影。  聖堂内に入った。  ...