2025年春、桜の写真。川崎駅前編
こんにちは。 2025年も春になり、桜も開花しました。 先週、カメラを片手に桜の写真を撮ってきたので、今回はその時の写真を載せていきたいと思います。と言っても、とりあえず今回載せているのは有名な桜の見どころなどではなく、川崎駅近くのJRの線路沿いの道路です。 川崎駅の北改札を出て、ソリッドスクエアの方に歩いて行く途中には桜の木がたくさん植えられています。ここは特に有名な桜の名所というわけではないので、あまり人もいないので、また、線路沿いなので電車も一緒に撮れるので意外と穴場的場所なのではないかなと個人的には思っています。 桜の花はきれいだなとは思いますが、自分はどちらかというと桜の花の儚さの方を感じます。年に一度、一斉に咲いて、あっという間に散って、緑に変わる。夏の間のセミに感じる儚さに似ているかもしれません。桜の花も良いですが、散った後、5月から6月くらいの緑が覆い茂った時の景色も私は好きです。緑は癒しですね。 カメラを持っていると何か写真を撮りたくなり、そんな時に桜の花はうってつけです。ちょうどよい被写体となってくれます。そして撮った写真は誰かに見てもらいたくなり、このようにブログの形で載せているというわけです。 この日は川崎駅周辺で桜の写真を撮っていたら他の場所にも行ってみたくなり、思い付きで目黒川の方にも行ってみました。そちらの写真はまた枚数が多くなってしまったので、別の記事で載せていきたいと思います。 個人的には横浜の大岡川沿いの桜が好きです。東京ほど混雑していないし、川が流れて、京急の赤い電車が走って、それと周辺の地域の猥雑な感じも割と好きです。大岡川の方の写真は今年はまだ撮れていないので、間に合えば、そして気が向いたら写真を撮ってまたここに載せたいと思います。 以前は私は外国の事をよく知らず、桜と言えば日本、くらいに考えていたのですが、けっこう日本以外でも桜の見どころのような場所はあるみたいですね。近いところでは韓国とか、中国の桜の写真を時々目にします。桜の時期にちょうど訪れるのは難しいかもしれませんが、機会があれば海外で桜の花を見るのも趣深いかもしれません。アメリカのワシントンなんかでも桜がたくさん咲いているみたいです。 近年は桜の花は3月中に満開となって、入学式シーズンには桜は散ってしまった後、みたいな感じですね。気候変動の影響...