投稿

2025年春、桜の写真。川崎駅前編

イメージ
 こんにちは。  2025年も春になり、桜も開花しました。  先週、カメラを片手に桜の写真を撮ってきたので、今回はその時の写真を載せていきたいと思います。と言っても、とりあえず今回載せているのは有名な桜の見どころなどではなく、川崎駅近くのJRの線路沿いの道路です。  川崎駅の北改札を出て、ソリッドスクエアの方に歩いて行く途中には桜の木がたくさん植えられています。ここは特に有名な桜の名所というわけではないので、あまり人もいないので、また、線路沿いなので電車も一緒に撮れるので意外と穴場的場所なのではないかなと個人的には思っています。  桜の花はきれいだなとは思いますが、自分はどちらかというと桜の花の儚さの方を感じます。年に一度、一斉に咲いて、あっという間に散って、緑に変わる。夏の間のセミに感じる儚さに似ているかもしれません。桜の花も良いですが、散った後、5月から6月くらいの緑が覆い茂った時の景色も私は好きです。緑は癒しですね。  カメラを持っていると何か写真を撮りたくなり、そんな時に桜の花はうってつけです。ちょうどよい被写体となってくれます。そして撮った写真は誰かに見てもらいたくなり、このようにブログの形で載せているというわけです。  この日は川崎駅周辺で桜の写真を撮っていたら他の場所にも行ってみたくなり、思い付きで目黒川の方にも行ってみました。そちらの写真はまた枚数が多くなってしまったので、別の記事で載せていきたいと思います。  個人的には横浜の大岡川沿いの桜が好きです。東京ほど混雑していないし、川が流れて、京急の赤い電車が走って、それと周辺の地域の猥雑な感じも割と好きです。大岡川の方の写真は今年はまだ撮れていないので、間に合えば、そして気が向いたら写真を撮ってまたここに載せたいと思います。  以前は私は外国の事をよく知らず、桜と言えば日本、くらいに考えていたのですが、けっこう日本以外でも桜の見どころのような場所はあるみたいですね。近いところでは韓国とか、中国の桜の写真を時々目にします。桜の時期にちょうど訪れるのは難しいかもしれませんが、機会があれば海外で桜の花を見るのも趣深いかもしれません。アメリカのワシントンなんかでも桜がたくさん咲いているみたいです。  近年は桜の花は3月中に満開となって、入学式シーズンには桜は散ってしまった後、みたいな感じですね。気候変動の影響...

2025年2月中国北京旅行動画

イメージ
 こんにちは。  先日中国の北京に行った時の動画をYouTubeにアップしたので、ここにまとめて載せておきます。と言っても6本だけですが。。  これは故宮の様子です。天気は良かったのですが、風がよく吹いていて寒かったのを覚えています。事前に業者を通じて予約をしておくと、パスポートだけで入場できます。ただ、荷物検査の列が長かったですが。コスプレ姿?の女性もよく見かけました。初めて北京に行ったら、とりあえず故宮には行きますね。  故宮を見た後に隣接する景山公園に行きましたが、そこにいた猫です。2匹の猫が何らかの駆け引きをしているようで、周りの人たちも面白がって猫たちを眺めていました。猫は本当に面白い生き物だなと思います。  王府井で見かけたおじいさんの仕事姿。人形がやけにリアルに作られていて、動いているので一瞬本当の人間かと思いました。このような動く人形をお店に置くのが流行っているみたいで、子供の動く人形等もありました。中国の人もよくこういうのを考えるものだな。  ここからは八達嶺長城(万里の長城)の動画が3本続きます。体調不良の中訪れた八達嶺長城でしたが、やっぱり来てよかったな、と思いました。今はオフシーズンのためか混雑しているという感じではなかったですが、観光シーズンになるとものすごい数の観光客が訪れるみたいです。ちょっと見せてもらった動画だと、万里の長城が人間の渋滞で身動きもとりにくいほどになっていました。冬場は空いているので案外狙い目なのかもしれません。ただ、寒さ対策は必須ですが。  ちなみに、来月ゴールデンウィーク中にまた北京に行くことにしました。もう航空券も購入済み。前回は5日間だけでしたが、ゴールデンウィークにはもう少し長く滞在できるので、北京の近隣の街にも行ってみたいと考えています。次回は体調不良になりませんように。風邪を引かないよう、なにか対策を考えたいです。  というわけで、今回は以上になります。最後までご覧いただき、謝謝!

2025年3月20日春分の日 平和島 平和の森公園

イメージ
 こんにちは。春の訪れとともに花粉の季節もやって来ました。暖かくなって外を歩きたい一方、花粉対策は欠かせません。  花粉対策をして外に出かけるのですが、特に目的もなく、ぶらぶらとすることも多いです。私が外をぶらぶらするのは運動不足解消を兼ねているので、とにかく外出することが大事なのです。なんだかおじいちゃんみたいですが(笑)。  先日もJR蒲田駅から、ぶらぶらと歩いて京急平和島駅から近くの平和の森公園にやって来ました。  平和の森公園には池があり、そこに鳥が集まっています。私は写真を撮るのが好きですが、とりわけ、生き物の写真を撮るのは楽しいです。鳥がいれば、写真を撮りたくなります。公園内には色々な植物も咲いているので、植物も広い意味では生き物なので、写真を撮ります。この日もカバンから持参したカメラを取り出し、写真撮影に励みました。  素人の写真なので大したことはない写真ですが、自分で撮影した写真を後で見返してみるのは楽しいです。特に野鳥などは肉眼では離れたところからしか観察できないですが、写真なら近くまで寄った野鳥の姿を見ることができます。  カメラに関しては、興味はあるのですが、何分そんなに予算をかけられないため、1年半くらい前に中古で購入したcanonの一眼レフカメラを使っています。安かったですが、特に問題なく使えています。本当は最新のミラーレスカメラにも興味はあるのですが。。  最近はカメラで写真を撮る際に、望遠側で撮影するのが楽しいです。スマホのカメラとは違った写真が撮れるからです。広域を写した写真だと、スマホでも、一眼レフでも同じように撮れますね。  というわけで、だらだらと書きましたが、以下にはこの日に撮った写真を載せておきます。野鳥の写真が撮れて楽しかったです。  というわけで、今回はここまでになります。  最後までご覧いただき、ありがとうございました。