投稿

2025年2月中国北京旅行動画

イメージ
 こんにちは。  先日中国の北京に行った時の動画をYouTubeにアップしたので、ここにまとめて載せておきます。と言っても6本だけですが。。  これは故宮の様子です。天気は良かったのですが、風がよく吹いていて寒かったのを覚えています。事前に業者を通じて予約をしておくと、パスポートだけで入場できます。ただ、荷物検査の列が長かったですが。コスプレ姿?の女性もよく見かけました。初めて北京に行ったら、とりあえず故宮には行きますね。  故宮を見た後に隣接する景山公園に行きましたが、そこにいた猫です。2匹の猫が何らかの駆け引きをしているようで、周りの人たちも面白がって猫たちを眺めていました。猫は本当に面白い生き物だなと思います。  王府井で見かけたおじいさんの仕事姿。人形がやけにリアルに作られていて、動いているので一瞬本当の人間かと思いました。このような動く人形をお店に置くのが流行っているみたいで、子供の動く人形等もありました。中国の人もよくこういうのを考えるものだな。  ここからは八達嶺長城(万里の長城)の動画が3本続きます。体調不良の中訪れた八達嶺長城でしたが、やっぱり来てよかったな、と思いました。今はオフシーズンのためか混雑しているという感じではなかったですが、観光シーズンになるとものすごい数の観光客が訪れるみたいです。ちょっと見せてもらった動画だと、万里の長城が人間の渋滞で身動きもとりにくいほどになっていました。冬場は空いているので案外狙い目なのかもしれません。ただ、寒さ対策は必須ですが。  ちなみに、来月ゴールデンウィーク中にまた北京に行くことにしました。もう航空券も購入済み。前回は5日間だけでしたが、ゴールデンウィークにはもう少し長く滞在できるので、北京の近隣の街にも行ってみたいと考えています。次回は体調不良になりませんように。風邪を引かないよう、なにか対策を考えたいです。  というわけで、今回は以上になります。最後までご覧いただき、謝謝!

2025年3月20日春分の日 平和島 平和の森公園

イメージ
 こんにちは。春の訪れとともに花粉の季節もやって来ました。暖かくなって外を歩きたい一方、花粉対策は欠かせません。  花粉対策をして外に出かけるのですが、特に目的もなく、ぶらぶらとすることも多いです。私が外をぶらぶらするのは運動不足解消を兼ねているので、とにかく外出することが大事なのです。なんだかおじいちゃんみたいですが(笑)。  先日もJR蒲田駅から、ぶらぶらと歩いて京急平和島駅から近くの平和の森公園にやって来ました。  平和の森公園には池があり、そこに鳥が集まっています。私は写真を撮るのが好きですが、とりわけ、生き物の写真を撮るのは楽しいです。鳥がいれば、写真を撮りたくなります。公園内には色々な植物も咲いているので、植物も広い意味では生き物なので、写真を撮ります。この日もカバンから持参したカメラを取り出し、写真撮影に励みました。  素人の写真なので大したことはない写真ですが、自分で撮影した写真を後で見返してみるのは楽しいです。特に野鳥などは肉眼では離れたところからしか観察できないですが、写真なら近くまで寄った野鳥の姿を見ることができます。  カメラに関しては、興味はあるのですが、何分そんなに予算をかけられないため、1年半くらい前に中古で購入したcanonの一眼レフカメラを使っています。安かったですが、特に問題なく使えています。本当は最新のミラーレスカメラにも興味はあるのですが。。  最近はカメラで写真を撮る際に、望遠側で撮影するのが楽しいです。スマホのカメラとは違った写真が撮れるからです。広域を写した写真だと、スマホでも、一眼レフでも同じように撮れますね。  というわけで、だらだらと書きましたが、以下にはこの日に撮った写真を載せておきます。野鳥の写真が撮れて楽しかったです。  というわけで、今回はここまでになります。  最後までご覧いただき、ありがとうございました。

2022年12月韓国釜山、大邱旅行 その6 旅行中に食べた食べ物を大公開! 2022 Dec. South Korea, Busan, Daegu traveling part 5 Korean Foods I ate during my trip!

イメージ
釜山、大邱旅行中に食べたもの等を紹介していきます。写真の順番は適当です。(スマホから写真をアップするとなぜか順番がシェイクされてしまうので。。) これは釜山で朝食で入ったロッテリアのバーガー。釜山、大邱ではマクドナルドよりもロッテリアをよく見かけたような気がする。 定番ストリートフード、トッポッキ。寒い屋外なので食べて体を温めました。韓国っ子は寒い中でも旺盛にストリートフードを食べ歩いているようでした。 韓国のお店で食事をすると最初に必ずこのような付け合わせが出てきます。メインはこの後。 アワビのお粥。これはチャガルチ市場近くの海鮮の食堂で食べたものです。ただ、値段が2000円近くしたので、ちょっと高い気がする。こういうお店は一人で入るよりも何人かで入っていろいろ注文する方が本来の楽しみ方かも。 バーガーキングだと思うけど、店内に飾ってあったクリスマスツリー。 あるお店のメニュー。メニューがあって、写真も載せてあるとこちらとしては注文しやすくて非常に助かる。ハングルだけで書かれていると何が何だかさっぱり分からないので。 冬の韓国はとても寒いので、ことあるごとにカフェに入って休憩したくなります。韓国にカフェがたくさんある理由が分かった気がします。 ストリートフード、チジミ。鉄板でその場で焼いてくれます。タレに付けて食べますが、とてもおいしかったです。おでんのようなものも置いてあってそのスープを紙コップに入れて飲んでもオーケーでした。 なんとか麺。美味しい。辛くはない。 これは市場で食べた食事。ホカホカで体が温まります。ワンタンのようなものが入っています。左側のトウガラシのようなものは隣の味噌につけてかじります。辛いかと思ったら、特に辛くなく、ポリポリと食べられます。 空いている店内で自撮りする私。メガネに光が反射。 これは付け合わせが多くて面白い。韓国料理は健康食だね。 名前は忘れたけど、美味しい。 コンビニで適当に栄養ドリンクみたいなのを買ってイートインで休憩。これは薬みたいな味がして美味しくはなかった。体には良さそうだけど。どんな効能があったのか? 日本語で料理の説明があるのは助かるけど、「中国麺類の一つ」という漠然とした説明が面白くて撮った写真。 ファーストフードでコークを飲んで休憩中。作戦会議。長めに。外は寒いので。 ビビンパ。よく混ぜて食べるのが韓流。 外は...